讃岐うどん学校

特徴

2日間のコンパクトな日程
2日間のコンパクトな日程にすることで、まとまった時間がとれない方にも受講しやすくなっています。
ベーシックコースは、基本が中心ながらもどんなうどんにも応用可能な構成です。
ベーシックコースは、基本が中心ながらもどんなうどんにも応用可能な構成です。

メーカーによる専門講義&コネクション作り
製粉・ダシメーカーの専門講義を受けることで、深い知識を得ることができます。
メーカーとコネクションを作ることで、開店時の仕入れに迷うこともなくなります。
うどんに関する様々な分野の人と出会える場にもなりますので、楽しく安心して受講いただけます。
メーカーとコネクションを作ることで、開店時の仕入れに迷うこともなくなります。
うどんに関する様々な分野の人と出会える場にもなりますので、楽しく安心して受講いただけます。

製麺機での手打ち製法の再現性が理解できる
手打ち製法に紐づけて製麺機での製麺作業をしていただくことで
「なぜ、製麺機で作るうどんがおいしくなるのか」をご理解いただけます。
うどんの原点は手打ちです。このことをご理解いただいた上で製麺機をご使用いただくことが、
おいしいうどん作りに繋がります。
「なぜ、製麺機で作るうどんがおいしくなるのか」をご理解いただけます。
うどんの原点は手打ちです。このことをご理解いただいた上で製麺機をご使用いただくことが、
おいしいうどん作りに繋がります。
ベーシックコース
■コース概要

せいろうどん2麺・だし・天ぷらの基本3点の
基礎知識を、実演・試食を中心に学びます。
受講生を主体とした実技も取り込んで
いるので「見て聞いて動いて」学べます。
基礎知識を、実演・試食を中心に学びます。
受講生を主体とした実技も取り込んで
いるので「見て聞いて動いて」学べます。

特に試食のバリエーションを豊富にしています。
食べることで、どのような違いになる
のか、自分の目指す味や食感はどれかを
掴む手掛かりになります。
食べることで、どのような違いになる
のか、自分の目指す味や食感はどれかを
掴む手掛かりになります。

ベーシックコースは讃岐うどんに限らず、
あらゆるうどんの土台となるような構成内容
になっています。うどん店をはじめたい方の
ファーストステップにもぴったりです。
あらゆるうどんの土台となるような構成内容
になっています。うどん店をはじめたい方の
ファーストステップにもぴったりです。
■試食について

麺:
粉・熟成時間・茹で時間の違うレシピで
食べ比べ
粉・熟成時間・茹で時間の違うレシピで
食べ比べ

ダシ:
白ダシ・かえし・昆布・節類・地域ごとの
ダシの飲み比べ
白ダシ・かえし・昆布・節類・地域ごとの
ダシの飲み比べ

天ぷら:
てんぷら粉を変えての食べ比べ
てんぷら粉を変えての食べ比べ
詳細
概要 | 2日間 1組3名様まで |
---|---|
価格 | 40,000円(税込)/人 ※2人目から20,000円(税込)。1組最大3名様まで。 |
会場 | ウソラパ企画株式会社 群馬県高崎市新町529-1 TEL:(0274)50-9519 |
再受講 | 条件:再受講したいコースを修了していること。
価格:20,000円(税込)/人 |
個別対応 | ベーシックコース後の次のステップとして、独自の麺作りや味作りなどを学びたい場合には個別対応がございます。
日程、カリキュラム、受講料等はご相談の上決定となります。 |
≪高崎会場≫ 讃岐うどん学校日程表 -2025年-
2月 | 13日(木) ~ 14日(金) |
---|---|
4月 | 3日(木) ~ 4日(金) |
6月 | 5日(木) ~ 6日(金) |
8月 | 7日(木) ~ 8日(金) |
10月 | 16日(木) ~ 17日(金) |
12月 | 4日(木) ~ 5日(金) |